トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月24日 (火)

PL-550のUSBケーブル

 以前、ヤフオクで液晶タブレットWACOM PL-550を購入したのですが、付属品が一切付いてませんでした。

 後先考えないというのはまさにこの事で、USBケーブルの日本国内での入手は現在ほぼ不可能な状態です。

 「USBなんて何処でも手に入るでしょ」と思われるかもしれない。ところがどっこい!この製品とんでもないことに、コネクタがS端子なのである。はあ?と首をかしげたくなる。そんなのWACOM製品の中でもこれだけだと思われる。テスト的に出された製品なのだろうか。そんなケーブル需要が無い。売られてないというわけだ。

 グーグルで検索掛けると、どうやら同じような失態を犯した方々は皆ケーブルを自作しているようです。

 私は最初、形状がS端子ならピンアサインもS端子なのだと思った。しかし、違っていた。

 次に疑ったのは ADB である。見た目はS端子とそっくり。しかもどうやらUSBの祖先らしい。だがコレも違った。ピンアサインは全く別物。”WACOMはADBを採用した?”という説は無くなった。

 要は、単にS端子を持ってきて独自のピンアサインで組み上げただけらしい。S端子の2番と3番のピンアサインを入れ替えた理由は未だ不明である。

 新しい情報が入り次第、追って報告するとしよう。


Pl550_minidin4_connector_pinout


コレが受け側(本体)の画像です。この番号をそれぞれUSBの番号に繋げれば、見事作動してくれるはずです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

トップページ | 2011年6月 »